
でもON/OFFスイッチもないし、わざわざディーラーで設定してもらうのも面倒。
なにかいい方法ないのかなぁ??
こんなお悩みを解決する記事です。
目次
ADBとは…
ADB(アダプティブドライビングビーム)は、ハイビームで走行中に先行車や対向車を検知した時、部分的に遮光し、先行車や対向車に配慮しながら高い視認性を確保する技術です。ダイハツ・タント、ロッキーそしてOEM車であるトヨタ・ライズに装備されている機能です。
(追記、先日マイナーチェンジされたトヨタ・ルーミー、ダイハツ・トールにもADBが採用されました)
簡単に言うと、凄く高性能な「オートハイビーム」です。
*厳密に言うとオートハイビーム(AHB)とは別物です。
ダイハツ工業サイトより
とても先進的な技術ですがカーブが連続する道だったり、対向車がバイクだった場合は苦手といえます。
すべてにおいて万能ではなく減光が上手くいかずに対向車からパッシングを受けたりします。
街乗りですと頻繁に増減光をおこなうので、対向車からするとパッシングしているように思われてしまうかも。
この機能はライトを点灯するとデフォルトでオンになる仕様となっているうえに、しかし操作スイッチがないのでオン・オフの切り替えが出来ません。
(当然、取説にも記載なし)
ディーラーに行けば、専用の診断機を用いれば解除できますが、わざわざ行くのも面倒ですよね。
そこで非公式ですが、ある簡単な操作により自分でも解除できますので、その方法をお知らします。とても簡単で、工具も必要ありません。
ADBの解除方法 簡単3Step
それは下記の簡単3stepです。
ADB解除 Step1 電源ON
ディマレバーのライトスイッチが「AUTO」の位置を確認してから、電源ONの状態にします。
スイッチを1回押すごとに、ACC→ON→OFFとなるので、”ブレーキペダルを踏まずに”2回スイッチを押してONにします。
※ブレーキペダルを踏んだままスイッチ操作をすると、エンジンが始動してしまいます。
エンジンは始動させません!
ADB解除 Step2 操作1
ライトスイッチを「AUTOからON、ONからAUTO」を1回とし、これを4回繰り返す。
注意:必ず4回です。3回でも5回でも設定失敗となります。
ADB解除 Step3 操作2
今度はディマレバーを引きながら(パッシング状態を保持)、Step2の操作を繰り返します。
これも必ず4回です。3回でも5回でも設定失敗となります。
ADB解除 確認 うまく設定できると…
上手く設定できると、メーターパネル内(左側)の上記画像のADBインジケータが5回点滅します。
そうです!「ア・イ・シ・テ・ル」のサインです(笑」
これが確認できれば設定完了となります。
これが確認できない場合は設定が完了していないので、始めからやり直してください。
この操作によりADB解除が可能な車種
・トヨタ ライズ
・トヨタ ルーミー(追加)
・ダイハツ ロッキー
・ダイハツ タント
・ダイハツ タフト
・ダイハツ トール(追記)
ADB解除 注意点
上記の3Stepを10秒以内に終わらせてください。
10秒を超えると設定失敗となりますので注意が必要。
またStep1からやり直しです。
(イメージトレーニングをしてから操作するとスムーズですよ)
ADBをONにしたい場合は、上記を3StepでADBのON/OFFの切り替えができます。
またADBは解除できますが、オートライト機能は解除されませんので法的に問題ありません。
しかし、サイドビューランプも解除されてしまうので、その視認性は失われます。
それを理解した上で自己責任をおいて設定してください。
しかし、ADBのON/OFFボタン欲しいですよね?(笑
ADB解除の手順動画
手順を動画にしてみました。
ライズ・ロッキー専用グッズ 買って良かったものランキング
1位:LEDルームランプ(調光機能付き)
同率1位:専用ラッゲージマット
2位:専用ラッゲージマット
同率2位:専用ダッシュボードカバー
フロントガラスへの映り込みや乱反射が気になるなら、このカバーで一発解決。効果は絶大!視界を妨げないので、運転に集中できます。
予想外に良かったことは、消音効果もあるってコト。
ちょっと高いけど、周りと差を付けたい人は買うべき!
3位:増設ドリンクホルダー
期待の一品
CHUHATSU PLUS MULTI ROAD ライズ・ロッキー専用設計 車高アップスプリング
ついに登場!ライズ・ロッキー専用車高アップスプリング。
フロントで10mm~20mm、リアで15mm~20mmアップ。
荒れた路面やわだちの走行性能ま勿論、見た目も!
専用設計だけに、車高アップだけではなくロール剛性や操縦安定性乗り心地まで向上させる。
最大で20mmもアップできれば、見た目も違ってきます。周りとのアピールできるアイテム。
合わせて読みたい…ライズ・ロッキーユーザー必見!
ウィンカーの音を変える方法
ウィンカー音を変えてみませんか??
とても簡単にできますよ。
-
-
【動画あり】ライズ・ロッキー ウィンカー音を変更する方法
続きを見る
システムカスタマイズする方法
システムを自分で変更できるモードがあります。
様々な設定が可能です。設定できる項目を解説しています。
-
-
【自分でできる】システム・カスタマイズ トヨタ・ライズ ダイハツ・ロッキー
続きを見る